2018年12月27日
キッチンの印象を大きく左右する、扉やワークトップの色。どれがいいのかわからない、というお声もよく聞かれるため、今回はクリナップの最高級システムキッチン「CENTRO(セントロ)」のプランを例にご案内します。レイアウトや色味の組み合わせのポイントもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
直線的でスマートなデザインが特徴的な、クリナップの最高級システムキッチンCENTRO(セントロ)。インテリアを大きく左右する扉カラーは、熟練の職人が手仕事で仕上げる京友禅調の扉シリーズを始め、全36色からお選びいただけます。また、ワークトップでは、新たにセラミックシリーズがラインナップに加わり、選択肢が増えました。「自分好みのキッチン」のために、いろいろなプランを参考にしてみてください。
キッチンレイアウトの種類や特徴は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください!
広々とした開放的なフラット対面式のレイアウトは、ダイニングやリビングにいる家族の様子を見守りながら作業ができるのが魅力のひとつです。
質感のあるグレーの床に合わせてばれているのは、セラミックワークトップシリーズ。木目のベージュを組み合わせることで、空間がやわらかい印象になります。
スタイリッシュなキューブデザインがかっこいいCENTRO。ダイニング側の収納にも取手付き扉付きをセレクトすることで、直線的なデザインがよりすっきりとした印象を与えてくれます。また背面収納のブラックガラス扉が、空間を引き締めてくれています。
白い木目柄の扉とアクリストンワークトップで白を基調にまとめられたキッチンは、昼間はさわやかに、夜は落ち着いた大人な空間にと、ふた通りの表情を見せてくれます。
北欧テイストでまとめられた、フラット対面L型壁付けのキッチンです。白をベースに、差し色のブルーと木目の組み合わせは、ナチュラル派におすすめです。
ホワイトとグレージュの2色のキッチンです。このように、異なる扉の色味を組み合わせると空間全体の印象ががらっと変わります。インテリアにこだわりたい方は、ぜひオリジナルの組み合わせを考えてみてはいかがでしょうか。
優しい風合いの木目調扉は、リビングの家具との相性もばっちり! 背面収納部はブラックガラス扉で落ち着いた印象に。ほかにも、ホワイトガラス扉やキッチン扉と同じ柄など、お好みで選べるのでインテリアの幅が広がります。
ダイニングとキッチンが一体空間になっている壁付けのレイアウトは、空間が広々と使えます。また、吊戸棚がつけられるため、高い収納力も魅力のひとつです。
広々としたL型壁付けのレイアウト。木目調の扉にシルバーの取手、アクリストンワークトップの白がモダンな雰囲気を演出します。
「コンパクトなスペースでも自分らしく暮らせるように」をテーマに考えられたこちらのレイアウト。サイドに設置されたカップボードにはモノがたっぷり収納できるので、狭い空間も有効活用できます。シルバーで統一されたキッチンが、空間全体をすっきりとした印象に。
壁付けI型のキッチンに、ハイフロアカウンターを合わせたレイアウトは、作業スペースが増えるので、家族みんなでキッチンに立って料理を楽しむのにも適しています。優しい色味の石目調のピンクの扉と、アクリストンワークトップの白で温かみのあるキッチンに。
和モダンな印象のこちらのキッチンで使われている扉は、職人が手塗りで仕上げる京友禅柄の扉シリーズです。何層にも重ね塗りをしてつくり上げられるため、奥行感が感じられます。和、洋どちらのインテリア空間にも調和する扉シリーズです。
I壁付け型キッチンのサイドにフロアカウンターを配置し、作業スペースをより広く設けたレイアウト。こちらも京友禅柄の扉が使われています。落ち着いた和モダンの空間にもよく映えるデザインです。
ダイニングやリビングの様子を確認しながら、手元が見えないように造作壁で空間の一部を仕切った造作対面式のレイアウト。吊戸棚は、必要に応じて設置するかどうかを決められます。
カフェのような雰囲気の造作対面式キッチン。つや消し加工の扉は、温かみのある空間にもよく合います。床に使われているやわらかい色味の木目に合わせて、キッチンに飾り棚も自然素材で。
ブリックスタイルの素材感と黒とグレーのニュアンスカラーがマッチした、マニッシュなキッチンです。ワークトップと取手のステンレスで色味を抑えることで、より統一感のある空間が仕上がります。
シアーグレーの扉カラーは、自然光にとってもよく映えます。キューブデザインの良さを最大限に生かした、すっきりとしたキッチンです。優しい色味の床にも合う、シンプルなデザインです。
クリナップ公式サイト内の「CENTROカラーシミュレーション」では、「扉」「ワークトップ」「床」の色の組み合わせをお試しいただけます。お気に入りのカラーコーディネートを見つけて、理想のキッチンづくりにお役立てください!
おいしいリフォーム資料室
【収納】家族みんながわかる! ラベルを使った収納アイデア
2018.10.31
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! スムーズなリフォーム計画のコツ
2018.10.19
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! ショールームに行く前に必要なこと
2018.10.11
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォーム【プランの選び方と順序】
2018.9.20
おいしいリフォーム資料室
知らなきゃ損! リフォームに関するローンや税制のはなし
2018.9.11
おいしいリフォーム資料室
リフォームを進める前の下準備。特に重要なのは……
2018.8.30
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォームの基本 〜レイアウトの種類〜
2018.8.29
おいしいリフォーム資料室
【収納】いまどきのキッチン収納、おすすめのアイデアは?
2018.8.27
おいしいリフォーム資料室
リフォームにはどんな費用がかかるの?
2018.8.17
おいしいリフォーム資料室
時短におすすめ! 食器洗い乾燥機の種類を解説
2018.7.31
おいしいリフォーム資料室
キッチンのワークトップ、使いやすい高さと素材とは?
2018.7.18
12/16
今日は大洗濯の日
大掃除と同時に、思い切って布団やカーテンなども洗濯して、すっきりと年末年始を迎えましょう!