2018年09月26日
「キッチンは家具」という考えのもとにつくられた【rakuera】(ラクエラ)は、38色の扉カラーに加え、シンクの種類もステンレスと5色のアクリストン(人工大理石)と種類が豊富。お部屋の雰囲気に合わせたカラーコーディネートが可能です。収納面の機能も、もちろん充実! お部屋を彩るキッチンを、ぜひご覧ください!
お気に入りの家具を選ぶように、楽しいキッチン選びの時間を……。
ラクエラには、そんな思いが込められています。趣向の異なる3種類のスタイルのご提案や、38色の扉カラーなど、インテリアの組み合わせをぜひラクエラでお楽しみください!
ラクエラでは、「ノルディックモダン・スタイル」「フレンチレトロ・スタイル」「ラスティック・スタイル」の、3つのスタイルをご提案。それぞれの特徴を、写真とともにご紹介します。
北欧カラーや表情豊かな幾何学柄、木目柄の扉が、ナチュラルな雰囲気を演出します。白やグレー、ベージュなどに、やさしい木の家具を組み合わせたインテリアで、温かみを感じる空間に。
レトロなタイル調の扉や時間の経過を感じさせる木目扉で、フランスの上品なインテリアをイメージ。アンティークの家具を組み合わせると、ノスタルジックなフレンチスタイルに。
ひと手間かけた質感の木目扉が、ヴィンテージ風のインテリアをより一層引き立てます。
古材やレザーなどの素材とよく合い、大人な雰囲気を演出します。
ラクエラの扉カラーは全部で38色。木目柄やタイル柄、鏡面など、表情の異なるさまざまな種類の扉が揃っています。
扉を決めたら、シンク選びを。ラクエラのシンクは、ステンレスとアクリストン(人工大理石)5色の全6種類から選べます。扉との組み合わせは、約230通りものバリエーションに。
ラクエラのアクリストンシンクのカラーバリエーション
多彩な扉カラーとシンクの組み合わせで、ぜひ自分好みのキッチンを実現してください!
ラクエラの収納は、「サッと取り出せる」ことがポイント!
キッチン中央の「ベースキャビネット」には、扉と連動式で引き出される「フォローパレット」がついています。
フォローパレットが引き出されている状態(左)と、フォローパレットをしまった状態(右)
フォローパレットは、使用頻度の高いレードル類や調理道具の収納に最適。サッと取り出せるので、普段の作業がより楽になります。フォローパレットの下には大容量の収納スペースがあり、引出し内のスペースを無駄なく活用できるよう考えられています。
ラクエラの収納のもうひとつのポイントは「ボトル対応」です。
ラクエラのトール足元収納は、背の高いボトルも入るつくりとなっていますが、よく使う調味料を出し入れしやすいように、現行のラクエラでは、ハンドエリア収納の引出し手前側に、ボトル類が収納できる設計に改良。フォローパレットの引出しの手前側の下部が切り欠かれていて、背の高いものを置いても上部が引っかからないように工夫されています。
必要なものがサッと取り出せるので、作業効率が格段にアップ。時短にもつながります。
価格を抑えながらも、デザインと使い勝手は文句なし! のいいとこどりのラクエラで、ぜひ快適なキッチンライフを。
今回ご紹介したラクエラについて、より詳しく知りたいという方はクリナップのWEBサイトをご覧ください。38種類の扉カラーやシンク、ワークトップなど、すべての種類をご確認いただけます。
おいしいリフォーム資料室
匠の技光るこだわりのキッチン『CENTRO』×インテリア
2018.12.27
おいしいリフォーム資料室
【収納】家族みんながわかる! ラベルを使った収納アイデア
2018.10.31
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! スムーズなリフォーム計画のコツ
2018.10.19
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! ショールームに行く前に必要なこと
2018.10.11
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォーム【プランの選び方と順序】
2018.9.20
おいしいリフォーム資料室
知らなきゃ損! リフォームに関するローンや税制のはなし
2018.9.11
おいしいリフォーム資料室
リフォームを進める前の下準備。特に重要なのは……
2018.8.30
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォームの基本 〜レイアウトの種類〜
2018.8.29
おいしいリフォーム資料室
【収納】いまどきのキッチン収納、おすすめのアイデアは?
2018.8.27
おいしいリフォーム資料室
リフォームにはどんな費用がかかるの?
2018.8.17
おいしいリフォーム資料室
時短におすすめ! 食器洗い乾燥機の種類を解説
2018.7.31
おいしいリフォーム資料室
キッチンのワークトップ、使いやすい高さと素材とは?
2018.7.18
3/8
今日はみつばちの日
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。養蜂に使われるのは主にセイヨウミツバチ。