2018年09月12日
今回ご紹介するのは、埼玉県にお住まいの田川史絵さん。好きな色がブルーだという史絵さんですが、それなのにリフォーム前のキッチンは赤一色だったのだそう。史絵さんが、「リフォームのおかげで、大好きな空間になりました!」と笑顔で話すキッチンとは……。そのほか、仕事で忙しい日々の強い味方だという定番機器の活用法や収納スペースなど、史絵さんのお悩み解決法をご紹介します!
大のブルー好きにもかかわらず、リフォーム前は赤1色のキッチンだったため、「入居時に備え付けられていたキッチンの真っ赤な扉カラーがどうしても自分には合わなくて……」と悩んでいたという史絵さん。リフォームを決意されたのは、そこが大きなポイントでした。
いろいろなブルーがありますが、史絵さんが選ばれた扉カラーはさわやかな水色のもの。下が水色で上が白の2トーンカラーです。
「この2色は大正解! とっても明るいキッチンになりました。なにより、大好きなブルーに囲まれているので、キッチンにいると気分があがります」と史絵さん。キッチンを見渡してみると、調理グッズなどもブルーのアイテムがたくさん! ブルーでまとめられた、とってもさわやかな空間です。
キッチンに立つと見渡せるリビングのインテリアも、ブルーがふんだんに使われています! キッチンとリビングがブルー系のトーンでまとめられているので、お部屋空間がすっきりとした印象です。
キッチンスペースを考慮され、圧迫感がでないようにと明るいブルーとホワイトの扉カラーの組み合わせを、史絵さんは選ばれました。リビングのインテリアにも合う、とっても素敵なキッチンですね。
「リフォームでは収納スペースにもこだわりました。そのおかげもあり、すっきりとしたキッチンが保てています」と史絵さんは満足げ。
こだわりの収納スペースのひとつが、吊戸棚なのだそう。手動昇降タイプの「ハンドムーブ」にすることで、簡単に目の前に降ろして使えるので、作業性が一気に高まりました。
史絵さんは、ご自身が使うときにどんな要素があったら便利か……を想像しながらハンドムーブの内部の仕様を考えられたのだそう。そんな史絵さんが選ばれたのは、キッチンペーパーをかける「ペーパーラック」と調味料などを置くのに便利な「サポートラック」です。キッチンペーパーは「使用頻度は高いけど、隠したいアイテム」と話す方も多いもののひとつ。そのようなアイテムを使いやすくすっきり収納するために、参考にしたいアイデアのひとつですね。
そのほかにも、「たっぷり収納できて、キッチンがすっきりしました!」と史絵さんが話す理由を伺うと、やはり「引出し式」ということが大きく関わっているようです。
「引出し式」の便利な収納スペースのひとつが、こちらの「コーナーワゴン」。デッドスペースになってしまいがちな「角部分」を生かした収納です。「コーナーワゴン」の両脇にも、デルタトレーというこれまた引出し式の収納庫があるので、収納容量も抜群! ストック品などを、取り出しやすくしまえます。
「リフォームで、時短がかないました!」と史絵さん。その最たる要因はレンジフードです。油煙を集めるリーフプレートに施された「美コート」という特殊なコーティングの効果で、スポンジでさっと油汚れが落とせる「とってもクリンフード」をご採用。
「以前使っていたものは、掃除の期間が少し開くだけですぐにベトベトになってしまいきれいにするのが大変だったのですが、いまは掃除がとっても簡単で、本当に助かっています」と史絵さん。
換気扇掃除にお悩みの方は、ぜひご検討ください!
時短の理由のもうひとつに、水の流れを生かしてゴミを集めて くれる「流レールシンク」があると、史絵さんは言います。シンク内で水を使って作業をすればシンクがきれいになるので、掃除の手間が省けるのが魅力です。
また、大きいシンクを選ばれたことも「大正解!」だったのだそう。大きい鍋を置いてもシンクにスペースが余るので調理中のストレスがありません。そのように一つひとつの動作がスムーズになることが、時短の秘訣なのですね。
キッチンの色を変えたくてリフォームを決意されたという史絵さん。見た目の変化はもちろん、使い勝手も格段によくなり、お悩みが解決したのだとか。
キッチンをより快適に使うために史絵さんが考えられたアイデアを、ぜひみなさんも参考にされてみてはいかがでしょうか。
●お話をうかがった人:田川史絵さん
●お住まい:埼玉県さいたま市
今回ご紹介した田川史絵さんの「大満足」の秘訣とは……。その秘密や、キッチンプラン決定までのストーリーは、「キッチンVOICE」でご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください!
こちらのお宅のキッチンを詳しくご覧になりたい方へ
おいしいリフォーム資料室
匠の技光るこだわりのキッチン『CENTRO』×インテリア
2018.12.27
おいしいリフォーム資料室
【収納】家族みんながわかる! ラベルを使った収納アイデア
2018.10.31
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! スムーズなリフォーム計画のコツ
2018.10.19
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! ショールームに行く前に必要なこと
2018.10.11
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォーム【プランの選び方と順序】
2018.9.20
おいしいリフォーム資料室
知らなきゃ損! リフォームに関するローンや税制のはなし
2018.9.11
おいしいリフォーム資料室
リフォームを進める前の下準備。特に重要なのは……
2018.8.30
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォームの基本 〜レイアウトの種類〜
2018.8.29
おいしいリフォーム資料室
【収納】いまどきのキッチン収納、おすすめのアイデアは?
2018.8.27
おいしいリフォーム資料室
リフォームにはどんな費用がかかるの?
2018.8.17
おいしいリフォーム資料室
時短におすすめ! 食器洗い乾燥機の種類を解説
2018.7.31
おいしいリフォーム資料室
キッチンのワークトップ、使いやすい高さと素材とは?
2018.7.18
3/8
今日はみつばちの日
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。養蜂に使われるのは主にセイヨウミツバチ。