2018年09月06日
この壁は取り壊せるの? 水まわりの配管は大丈夫なの? 間取りは変えられるの?など、一戸建てでもマンションでもリフォームには制約がつきもの。ですが、実は「無理だと思っていたことができた」ということもあるのです。せっかくのリフォームを諦めないためにも、基礎知識を知っておくことが大切です。そして、キッチンでいえば、ミリ単位でピッタリ間口に収めるなど、クリナップだからこそできることもたくさんあります!
戸建ての場合は、キッチンの位置の移動といった大きな変更もかなり自由に行えます。それこそ、設置場所を1階から2階に変えるといった大技も可能です。
ただし、もちろんその分費用もかさみますし、家の強度に関わる壁の撤去や移動はできないこともあります。現場調査の際に、ご相談してみてください。
マンションでキッチンの位置を大きく変更したいとき、できるかどうかの鍵を握っているのは、シンクからの「スムーズな排水が可能か」ということ。
マンションでは浴室やキッチンなどの排水は、壁や床下を通る排水管を経て最終的にすべて最上階から1階までを垂直に貫く排水パイプに集められます。キッチン移動後のシンクの下からこの排水パイプまで、必要な傾斜がないと排水がスムーズにいきません。パイプまでの距離と床下にどれくらいの高さの空間があるか。ふたつの兼ね合いによって、位置変更が可能かどうかは変わってきます。
また、排水管の移動などのリフォームによって床を二重床に変更すると、天井高は低くなります。天井高によっては設置できない機器や収納庫もありますので、プランニング時にきちんと担当者に見てもらうことが大切です。
コンロの位置の変更はできますが、マンションの場合は制限があります。
問題なのは、コンロの上のレンジフードです。排気は最終的に外部に開いた排気口から吐き出されます。この排気口とレンジフードはダクト(空気を運ぶための管)でつながれますが、この距離が長いと吸い込む力が弱くなってしまうのです。せっかく性能のいいレンジフードに変えても、効果があまり得られない……ということにもなりかねません。排気口までの間に出っ張った梁があると、ダクトをつなげないこともありますので、現場調査の際にきちんと確認してもらいましょう。
基本的にコンクリートではない木質構造の間仕切り壁は撤去できる場合も多く、間取りの変更が可能です。
マンションでもキッチンに小窓があったり、ベランダへのドアがついている場合がありますね。この際おしゃれなものに交換しよう……という目論見は残念ながらNGです。実は、外部に面していてマンションの防火性能などに大きく関わるドアやサッシは、勝手に変更できない共有部分なのです。他にも使えない床材があるなど、マンションでは管理規約によってリフォームが制限されることがあるので、必ずチェックしましょう。
実際にリフォームを進めようとすると、さまざまなことに突き当たります。
キッチンのタイプやレイアウトをどうするかだけでなく、
・シンクとコンロの位置やサイズ
・調理スペースの広さや位置
・ワークトップの幅や高さ
・吊戸棚や収納棚の高さ
など、ぱっとあげただけでも考えるべきことはこれだけあります。
でも、ご安心ください。クリナップは、どれに対してもきめ細かに対応できるラインナップを揃えています。
たとえば、ワークトップの幅を合わせたいという場合は、1mm単位で調整できます。キャビネットと壁の間に隙間ができてしまう場合でも、サイズをぴったり合わせることが可能です。ワークトップを壁までのばし、キャビネット部の隙間は扉と同じ面材(フィラー)を使って、隙間のない美しい仕上がりに。
ほかには、マンションの梁の出っ張りにも対応します。例えば、幕板タイプのレシジフードなら、キッチンの奥行き方向に梁があっても、幕板を切り欠いて設置ができる場合もあります。吊戸棚の場合は、間口方向に梁がある場合に梁欠き対応が可能です。梁の大きさによって制限はありますが、「梁があるから……」と諦めずにぜひご相談ください!
上記でご紹介した壁との隙間を埋めるフィット&フィットシステムを使った実際の例は、こちらのお宅のキッチンでご覧いただけます。
リフォームでできることやできないことは、それぞれのお宅によって異なります。
リフォームに関する心配ごとやお悩みがある方は、ぜひショールームでおたずねください。
おいしいリフォーム資料室
匠の技光るこだわりのキッチン『CENTRO』×インテリア
2018.12.27
おいしいリフォーム資料室
【収納】家族みんながわかる! ラベルを使った収納アイデア
2018.10.31
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! スムーズなリフォーム計画のコツ
2018.10.19
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! ショールームに行く前に必要なこと
2018.10.11
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォーム【プランの選び方と順序】
2018.9.20
おいしいリフォーム資料室
知らなきゃ損! リフォームに関するローンや税制のはなし
2018.9.11
おいしいリフォーム資料室
リフォームを進める前の下準備。特に重要なのは……
2018.8.30
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォームの基本 〜レイアウトの種類〜
2018.8.29
おいしいリフォーム資料室
【収納】いまどきのキッチン収納、おすすめのアイデアは?
2018.8.27
おいしいリフォーム資料室
リフォームにはどんな費用がかかるの?
2018.8.17
おいしいリフォーム資料室
時短におすすめ! 食器洗い乾燥機の種類を解説
2018.7.31
おいしいリフォーム資料室
キッチンのワークトップ、使いやすい高さと素材とは?
2018.7.18
3/8
今日はみつばちの日
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。養蜂に使われるのは主にセイヨウミツバチ。