2018年08月30日
「いざ、リフォーム!」と決めたら、考えなければならないことがたくさんあります。どんなレイアウトにするか、費用はどれくらいかけられるか、いつ完成させたいか……。いろいろなことを考え始める前に、みなさんにしてもらいたい大切なことがあるのです。自分も家族も使いやすい、そんなキッチンにするための、重要なステップをお伝えします。
少なからぬお金を投じて進めるキッチンリフォーム。夢も希望も膨らみますが、ほぼ誰もが初めての経験で不安なことだらけですね。そこでまずおすすめするのは、具体的に動き始める前に、十分な情報収集を行うこと。情報には、リフォームの基礎的な知識もあれば、システムキッチンや設備機器の商品情報、リフォームの実例などさまざまですが、どの情報もリフォームを進めていく上で、大きな力になってくれます。
情報収集は、「リフォームで何をどう変え、どんな生活を実現したいのか」を明確にしてから、スタートしましょう。現在のキッチンで不満に思っていることをリストアップすることから始めて、たとえば「調理台のスペースを広くとりたい」「収納を増やしたい」「2人で立てるキッチンに」「コミュニケーションが取りやすい造りにしたい」「もっと色調を明るく」などなど、望むことや目指すことをはっきりさせ、優先順位も考えておきます。
その上で、具体的なリフォームのイメージをつかむため、雑誌やカタログ、WEBサイトやショールームなどからしっかり情報収集を。リフォームの進め方やお金の話、キッチンの種類など基礎知識に関するものはもちろんですが、雑誌などのリフォームの実例の中から、気に入ったキッチンリフォームの例をピックアップしていきましょう。自分の考えている間取りやレイアウトに近いものや、いいなと思うカラーリングやインテリア、これはぜひ取り入れたいという設備機器など……。最初はあれもいいな、これもいいなと迷うこともあるかと思いますが、考えながらいろいろと見ていくうちに、次第にリフォームの方向性が見えてきます。また、「これは」という実例をクリアファイルにまとめておくと、実際にリフォームの相談をするとき、よりはっきりとイメージを伝えることができます。
絶対に欠かせないのが、キッチンショールームでの情報収集です。どんなラインナップがあり、どのような長所があるのか、他社との違いは……。疑問にはショールームのスタッフが答えてくれますので、遠慮せずに質問を。実際に展示されているキッチンの前に立って触れてみて、使い心地や機能もしっかりと確かめてください。
「リフォームってどんなことができるの?」
「リフォームしたいけど、なにから始めればいいかわからない」
「実際のキッチンをじっくり検討したい!」
そんなみなさんのお悩みやご相談にお答えするべく、全国のクリナップショールームではアドバイザーがお待ちしています。ぜひお立ち寄りください。
おいしいリフォーム資料室
匠の技光るこだわりのキッチン『CENTRO』×インテリア
2018.12.27
おいしいリフォーム資料室
【収納】家族みんながわかる! ラベルを使った収納アイデア
2018.10.31
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! スムーズなリフォーム計画のコツ
2018.10.19
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! ショールームに行く前に必要なこと
2018.10.11
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォーム【プランの選び方と順序】
2018.9.20
おいしいリフォーム資料室
知らなきゃ損! リフォームに関するローンや税制のはなし
2018.9.11
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォームの基本 〜レイアウトの種類〜
2018.8.29
おいしいリフォーム資料室
【収納】いまどきのキッチン収納、おすすめのアイデアは?
2018.8.27
おいしいリフォーム資料室
リフォームにはどんな費用がかかるの?
2018.8.17
おいしいリフォーム資料室
時短におすすめ! 食器洗い乾燥機の種類を解説
2018.7.31
おいしいリフォーム資料室
キッチンのワークトップ、使いやすい高さと素材とは?
2018.7.18
3/8
今日はみつばちの日
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。養蜂に使われるのは主にセイヨウミツバチ。