2018年08月27日
鍋、フライパン、食器、食品ストック……。そのすべてをわかりやすく、そしてきれい&おしゃれに収納するのは、簡単なことではありませんよね。だからこそ、キッチンの戸棚や引出し、背面収納などの収納スペースは、ご自分の好みや生活スタイルを考えながら設計するのが大切なのです。「でも、それはどんな収納なの?」と思われた方必見! 実際のお宅で拝見してきたアイデアあふれるキッチン収納をご紹介します。
ワークトップ上にキッチングッズが出ていても、アイテムが同系色でまとめられていると、こんなにおしゃれ!
お鍋類は、デッドスペースになりがちな角スペースを活用し、縦に重ねて収納。また、ミトンやトングなどは、便利な収納グッズを吊戸棚に引っかけて取り出しやすいように工夫されています。収納アイテムを上手に使ったアイデアですね。
お鍋などは、写真のように“見せる収納”をされているこちらのお宅ですが、食器類はキッチンが煩雑になってしまうからと、ワークトップ上に出しっぱなしにすることがないように気をつけているのだそう。
“見せる収納”は、「同系色ですっきり」がポイントのひとつのようですね。
こちらのお宅のキッチンを詳しくご覧になりたい方へ!
ペット(ねこ)と一緒にお住まいのこちらのお宅では、シンク前の吊戸棚と足元にある2つの引出しに、ねこちゃんグッズを収納。
吊戸棚には、ペット用の食器を並べていつでもサッと取り出しやすく。2つの引出しのうち、左側にはペット用のごはんやおやつなどをプラスチックケースに立てて並べて収納。右側の引出しには、そのほかのペット用品(猫草)が収納されています。パッと見てどこになにが収納されているかがわかるので、急いでいるときにも取り出しやすく、また在庫のチェックも簡単なのだそう。
引出し内のプラスチックケースを透明のものにすると、奥まで見えるので便利ですね!
こちらのお宅のキッチンを詳しくご覧になりたい方へ!
キッチンの背面に、腰の高さの引出しが並ぶこちらのお宅。引出しには、食器類がまとめて収納されています。
あまり深さのない引出しなので、重ねたお皿が取りにくいということもないのだそう。食器の収納は、重ねると取り出しにくくなったり、奥行きがある棚だと奥のものが取り出しにくくなったり……と悩みの種になりがち。
このように、パッと見てどこにあるのかがわかる収納方法だと、忙しいときでもお目当ての食器を見つけやすく、またしまうときもストレスフリー。引出しを活用すれば、食器収納のためにプラスチックケースなどを揃える必要もないので、簡単に真似できそうですね。
こちらのお宅のキッチンを詳しくご覧になりたい方へ!
対面キッチンの背面にある引出しの一番上の段に、ご家族のお弁当箱や水筒を収納!
こちらのお宅は、ご夫婦で共働きのうえお子さんがまだ小さいため、平日の朝は時間との戦い。時短のために「お弁当コーナー」をつくり、朝の準備で手間取らないように工夫されています。引出しに収納すれば、ひと目で中身が見渡せるので、手早く取り出せます。探し物が減るだけで時間短縮になるのだと、時短のコツを教えてくださいました。
こちらは、ハンドエリアスライド収納に設けられた「お菓子づくり」のための収納スペース。休日の楽しみのひとつだというお菓子づくりのときに使うアイテムを、1か所にまとめわかりやすく収納されています。
自分の趣味や好きなものを集めた場所は、見ているだけでも気分があがりそう! 使いやすいだけでなく、自分のテンションをあげるためにも、趣味のスペースをきちんとつくるのがおすすめです。
リビング側も有効活用できる対面システム。キッチンと同じ扉カラーにすることで、お部屋全体に統一感がうまれ、また木目調なので温かみのある印象に。飾りたいものはオープン棚へ、隠しておきたいものは扉付き収納へ。ダイニング空間もすっきりします。
こちらのお宅のキッチンを詳しくご覧になりたい方へ!
造作対面カウンターの内側に「スパイスコーナー」を設けた例です。
スパイスボトルがすべて同じシリーズで揃えられているのも、おしゃれですね。このように手元がすっきりしていると、毎日気持ちよく家事ができそう。
見た目だけでなく、もちろん使い勝手もばっちり! 調理中にサッと取りたいスパイス類は、このように手の届きやすい位置にあると◎。カウンターの内側は、このようにちょっとした収納スペースにしたり、ほかには布巾掛けなどのパーツをつけたりと、ご自身の生活スタイルに合わせて考えるのがおすすめです。
こちらのお宅のキッチンを詳しくご覧になりたい方へ
おいしいリフォーム資料室
匠の技光るこだわりのキッチン『CENTRO』×インテリア
2018.12.27
おいしいリフォーム資料室
【収納】家族みんながわかる! ラベルを使った収納アイデア
2018.10.31
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! スムーズなリフォーム計画のコツ
2018.10.19
おいしいリフォーム資料室
リフォームのプロに聞いた! ショールームに行く前に必要なこと
2018.10.11
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォーム【プランの選び方と順序】
2018.9.20
おいしいリフォーム資料室
知らなきゃ損! リフォームに関するローンや税制のはなし
2018.9.11
おいしいリフォーム資料室
リフォームを進める前の下準備。特に重要なのは……
2018.8.30
おいしいリフォーム資料室
キッチンリフォームの基本 〜レイアウトの種類〜
2018.8.29
おいしいリフォーム資料室
リフォームにはどんな費用がかかるの?
2018.8.17
おいしいリフォーム資料室
時短におすすめ! 食器洗い乾燥機の種類を解説
2018.7.31
おいしいリフォーム資料室
キッチンのワークトップ、使いやすい高さと素材とは?
2018.7.18
4/14
今日はオレンジデー
バレンタインデー、ホワイトデーに続き、愛情を確かなものとする日。オレンジを持って相手を訪問する。