2017年12月20日
毎日使うキッチンは、整理されているほど使いやすいもの。キッチンの収納スペースに合わせて、収納グッズを活用している方は多いのではないでしょうか。今回は、鍋・フライパンと食器にフォーカスし、ちょっとした工夫できちんと整理できるポイントをご紹介します。
料理に欠かせない鍋をはじめ、お皿や茶碗などは作る料理や家族の人数に合わせてバリエーションが多くなりがち。ですが、あれもこれもと闇雲に増やしてしまうと、鍋やお皿のメーカーがバラバラになり、大きさやデザインもちぐはぐに……。何より統一感がなくなることでバランスよくキレイに収納するのが難しくなります。
そんなときは、調理器具やお皿類は同じメーカーで統一してみましょう。色やデザインが統一されていると重ねやすく、使い勝手も格段によくなるメリットがあります。見た目にも美しさを得られるのもうれしいポイントです。
お茶碗や毎朝のトースト用のお皿など、使用頻度が高い食器類はラックなどの専用グッズを上手に取り入れてみましょう。種類の異なるお皿を重ねてしまうと、下のお皿が取り出しにくくなってしまいます。ラックを使用して分割すればラクに取り出すことができます。
積み上げ用の茶碗ラックは、不安定な茶碗をキレイに一列に積み上げられます。毎日使うものだからこそ、一度に取り出すことができる点もメリット。専用グッズは生活量販店をはじめ100均でも売られているので、お皿やお茶碗のサイズに合わせて選んでみてくださいね。
これからの年末年始は、何かと人が集まることが多くなります。大皿やブランド食器、お正月に使える漆器などの需要が高まるため、もらったけれど使わずに眠っている食器類は思い切って売ってしまうのも手。最近ではフリマアプリなどを使って手軽に売れるので、大掃除のついでに食器類の断捨離にトライしてみましょう。
いかがでしたか?収納スペースを広げることに目がいきがちですが、限られた収納スペースでも、工夫ひとつでグンと使いやすくなります。まずは鍋や食器類を今一度整理し、メーカーをそろえたり専用グッズを使用してひとまとめにしたりと、ちょっとしたところに目を向けながら収納力アップを目指していきましょう。
ワーママ応援隊
食材を使い切る「サルベージ料理」でフードロスを削減しよう!
2018.3.20
ワーママ応援隊
すべて100均!?キッチンまわりの優秀アイテム5選
2018.3.7
ワーママ応援隊
おしゃれママの♪「今、メッセージ入り弁当にハマっています!」
2018.2.21
ワーママ応援隊
ワーママにおすすめ!暮らしの「時短」アイデア集
2018.2.7
ワーママ応援隊
主婦100人に聞いた! 今一番欲しいキッチングッズ
2018.1.24
ワーママ応援隊
「時短」で空いた時間を有効活用!主婦が楽しめる趣味・習い事3選
2018.1.10
ワーママ応援隊
おしゃれママの♪「今、親子コーデにハマっています!」
2017.12.13
ワーママ応援隊
お掃除のプロがコツを伝授!水まわりの“キレイ”を保つ簡単テクニック
2017.12.13