2018年07月12日
都心から電車で約30分、最寄駅からほど近くの素敵なマンションにお住まいのMさん。キッチンのリフォームに合わせて床の張り替えも行われたというその空間は、白が基調の明るい雰囲気に。
キッチンは、機器やオプション品は使い勝手の良さを考えながら決められたというだけあって、お話を伺う事務局スタッフたちからは感動の声が……。
教えてくださったキッチンの使いやすさの秘密を、ぜひみなさんも参考にされてみてはいかがでしょうか。
明るいキッチンを演出しているのは、ステンレス製の扉「ボーテウッドホワイト」。
この扉は、ステンレスに木目調の模様が施された独特な意匠が特徴で、キッチン全体が明るい印象になるだけでなく、掃除がしやすいのも魅力のひとつです。木目柄なので汚れや傷が目立ちにくく、またさっと拭けばきれいになるのでお手入れが簡単!
リフォーム前のキッチン扉はネイビーの一色だったそうで、「明るさが全然違います!」とMさん。キッチンのリフォームを機に張り替えられた床は、空間を広々と見せるために、明るい色味の床を選ばれました。
キッチンの背面は、主に食器類や家電製品を収納するスペースになっています。「スペースを無駄にすることなく、たくさん収納できるように」というMさんのご希望から、下台にも引出しがついている仕様に。
「クリナップのリフォーム担当の方が、わたしの話を聞いてこのスペースを考えてくれたんです。家電収納庫には蒸気を逃してくれるシステムもあるので、本当に使い勝手がよくて、提案してくれた嶋村さんに感謝しています」
キッチンのお話を伺う中で、「感動した」とおっしゃっていたことのひとつに、引出しのスムーズなスライド感がありました。「すっと出たり入ったりしてくれるので、安心して収納できますね」とMさん。
そこで最初に見せてくださったのが、シンク下の引出しでした。引出しの開閉に合わせて上下する「うきうきポケット」の手前には、ラップなどのよく使うものが立てて収納されています。専用の収納ボックスに移し替えられたビニール袋も、きれいに収納されていて使い勝手がよさそう。
「サイレントレール」のおかげで引出しの開け閉め時にガタンと音がすることもなく、また収納したものがぐちゃぐちゃになる心配も必要ありません。
次に見せてくださったのがこちら。一緒に住んでいる猫ちゃんたちのための収納スペースです。シンクの目の前にある「アイエリアボックス」は、猫用の食器を置く場所に。スポンジまで猫型で揃えられていて、猫好きにはたまりません!
こちらも、猫専用の引出しです。猫たちが食べるご飯やおやつなどは、まとめてフロアコンテナに収納されているのだそう。特に、賞味期限のあるものは見やすく取り出しやすいのが一番!
左側の引出しは、Mさんがご自分で揃えられたクリアボックスを組み合わせて収納されています。立てたままの収納は、何がどこに入っているのかがひと目でわかり、使いやすそうですね。
背面側にある収納スペースの上台には、主に食器類が収納されていました。取材中、至るところで事務局スタッフから感動の声があがっていたのですが、特にこの食器収納はスタッフ一同見入ってしまうほどのきれいさ。
立てて収納する食器と、重ねておく食器がわけられていて、手の届きにくい一番上の段は取手付きのボックスを使ってぴったりきれいに。Mさんのキッチンのようにきれいに整理されていると、気持ち良くキッチンに立てそうですね。
キッチンVOICE
大好きなピンクを取り入れた空間で家事もはかどる!【File.001】
2017.12.13