2018年01月12日

【料理アカデミー】食の役割-実習編①「楽しいテーブルセッティング」

お気に入り(0

c.カジュアルなイメージ(強い色)

色のイメージ
【元気な/気取らず楽しげな/親しみやすい/わくわくするような】

【講評】エスニックなカジュアル感がステキにまとまっています。

【講評】エスニックなカジュアル感がステキにまとまっています。

【講評】和テイストのカップ&ソーサーなので、赤い折り鶴などを1、2羽加えてみて!

【講評】和テイストのカップ&ソーサーなので、赤い折り鶴などを1、2羽加えてみて!

d.エレガントなイメージ(弱い色)

色のイメージ
【上品で格調のある/品のある/光沢のある/繊細な/装飾的な】

手づくりのポットカバーがテーブル全体をリードしていますね。

手づくりのポットカバーがテーブル全体をリードしていますね。

e.ナチュラルなイメージ(中間的な色)

色のイメージ
【自然な/落ち着いた/緩やかな/エコロジー/土・木・葉・花・海・山・風】

【講評】ナチュラルだけど、とっても上品。

【講評】ナチュラルだけど、とっても上品。

【講評】グリーンのやさしさとアクセントのパンジーの2色も際だっています。

【講評】グリーンのやさしさとアクセントのパンジーの2色も際だっています。

[つづく]

『食の役割-実習編②「会話がはずむサンドイッチづくり」』を読む>>

この記事は、平成24年に開講されたクリナップ寄付講座「キッチンから笑顔をつくる料理アカデミー」の内容をまとめたものです。

この記事を見た方にオススメの記事